国際相互理解を考える会
- 団体名
- 国際相互理解を考える会
- 代表者名
- 小久保 紀子
- 連絡先
- 〒274-0825千葉県船橋市前原西 6-1-7-401
TEL&FAX:047-489-5299
Email manakamana@f.email.ne.jp HP http://fairtrademanakamana.web.fc2.com/
- 支援地域
- ネパール
- 活動分野
- 環境、人権・貧困、国際理解教育、多文化共生
- 活動内容
●現金収入のない山間部の人々や立場の弱い人々、又女性の自立に向けた仕事づくりと技術指導を行い、生活の安定と向上を目指し、"共に働く"ことを理念として活動しています。 現在狭い僅かな斜面でも可能なコーヒー栽培を奨励し、買い上げたコーヒー豆をカトマンドゥの喫茶店にて活用し、そこで働く村出身のスタッフに商品開発と技術指導を行い、コーヒー栽培から販売までの連繋スタイルを採用しています。
●2015年4月25日に発生した大震災以降、山間部被災地の復興支援及び被災者の自立支援として収入の道づくりを開始しました。※名古屋NGOセンター会報『さんぐりあ』117号(2018年1月発行)で国際相互理解を考える会に寄稿していただいた加盟団体だよりの記事はこちら⇒会報『さんぐりあ』117号 加盟団体だより(国際相互理解を考える会)
- 関わり方
- スタディーツアー・ボランティア・寄付 など
- 最近の活動