説明会
Nたま19期 無料説明会 参加者募集【要予約】
この研修は、次のような方にオススメです!
「NGOって何?基礎的なことをしっかり学びたい!」
「NGOスタッフになりたい!でも、自分に合うかどうか見極めたい」
「ゆくゆくはNGOを創ってみたい」
2002年よりスタートし、19年間で研修を受けた「Nたま」は264名。このうち145名の卒業生が、NGO・NPOの担い手として活躍しています。
今年はNたま19期生の募集です。
この研修はNGOの知識を得て中部地域のNGO関係者とつながりを築くだけではありません。
研修に参加する仲間たちと一緒にそれぞれが主体となって参加し、学び合いながら創り上げていくことのできるオリジナルの研修です。
詳しくは、無料説明会にぜひお越し下さい。
「無料説明会」は平日夜(6/22)、休日(6/18、6/26)の3回開催します!
迷っている方、とりえず話だけでも聞いておこうかな・・という方も、
ぜひお気軽にご参加下さい。
皆様のご参加を、スタッフ一同お待ちしております。
WEBフォームの場合
下部にあります「説明会に参加する」をクリックし、WEBフォームに記入の上、送信してください。
電話、メールの場合
「お名前」「連絡先」「参加を希望する回」を名古屋NGOセンターまでご連絡ください。
説明会の日時(定員15名)
第1回 |
2022年6月18日(土)13:30~16:00 |
第2回 |
2022年6月22日(水)19:00~21:30 |
第3回 |
2022年6月26日(日)13:30~16:00 |
※個別の説明会も随時受付けています。ご希望の方は下部にあります「説明会に参加する」をクリックし、WEBフォームに記入の上、送信してください。
説明会の会場
説明会の内容
第1部 |
Nたまプチ体験 |
第2部 |
修了生による体験談と修了後のキャリアについて
(仕事に就く経緯、やりがい、待遇面など)
※各回のゲストは下部をご覧ください |
第3部 |
Nたまの詳細説明 |
第4部 |
個別相談 |
第1回 ゲスト紹介
2022年6月18日(土)13:30~16:00【オンラインでの開催】
神田すみれさん Nたま5期(2007年度)修了生
多文化ソーシャルワーカー

Nたま研修中にきいた「途上国の人たちの為に、世界をよりよくする為に私達に何ができるか」の問いにインドのNGOワーカーの答えは「あなたはあなたの今いる場所でできることをしてください、私は私のいる場所でできることをします」。現在は海外出身、海外ルーツの人たちの相談や生活支援、そして社会的課題や困難を生み出している源流に働きかけるべく活動しています。10歳と12歳の母。
前川 拓巳さん Nたま16期(2018年度)修了生
株式会社 マザーハウス 名古屋星が丘テラス店 店舗スタッフ

会社員として働きながらNたまに参加。修了後、バッグやアクセサリー等の製品開発・販売を行う「マザーハウス」に転職。マザーハウスは「途上国から世界に通用するブランドを作る」理念を掲げ、バングラデシュやネパール等の素材・職人の技術を活かしたものづくりをしている。
第2回 ゲスト紹介
2022年6月22日(水)19:00~21:30【オンラインでの開催】
松浦史典さん Nたま9期(2011年度)修了生
認定NPO法人 ホープ・インターナショナル開発機構 開発オフィサー

小学生の時から興味があった国際協力の道に進みたく、名古屋NGOセンターの通称”Nたま”プログラムに参加しNGOについて学ぶ。その時のインターン先であったホープ・インターナショナル開発機構から1年間エチオピアでの水供給事業に従事し、帰国後はファンドレイザーとして名古屋を中心に活動中。2015年5月に名古屋NGOセンターの理事に就任。
木村容子さん Nたま17期(2019年度)修了生
(特活)イカオ・アコ 事務局長

複数企業での就業を経て、NGO未経験の状態でイカオ・アコの職員として働き始める。その直後、Nたま16期生の修了式に参加し、修了生の社会課題に向き合おうとする姿勢に感銘を受ける。自身もNたまで学びたいと「たまご還り」受講。現在はイカオ・アコと名古屋市市民活動推進センターにてWワーク中。
第3回 ゲスト紹介
2022年6月26日(土)13:30~16:00【対面での開催】
轡田容子さん Nたま3期(2005年度)修了生
(公財)名古屋YWCA 職員

学生時代にNGO活動に目覚め就職を希望するも、新卒採用はなく即戦力を求められたため、一般企業に就職し力を付けてからNGO職員を目指そうと決意。3つの企業や団体を経験しつつ働きながらNたまに参加し、「やっぱりNGOで働きたい!」と自分の気持ちを再確認しました。現在は、公益財団法人名古屋YWCA職員として女性と子どものエンパワメントのために働いています。
浅野陽子さん Nたま6期(2008年度)修了生
ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構) 海外事業部ディレクター

ペルーでの出会いから「この世界、変わらなければ!」という思いに駆られ、Nたまに参加。研修中のインターンシップをきっかけにNGO職員となり、現在はアフリカ・アジア・中南米のパートナーと共に、飢餓と貧困のない世界を目指して悪戦苦闘中。2010年からは、インターン受入団体として、また担当理事の一人としてNたま研修に関わり続けています。
説明会に参加する