文字サイズ

【終了】(無料)12/11(土)「国際協力カレッジ2021」オンライン開催!


半日で学べる、オンライン無料イベント

「国際協力カレッジ2021」

~国際協力を学び、行動するきっかけをつかもう!~

  【日時】2021年12月11日(土) 13:00~17:00

【開催方法】オンライン(ZOOM)

【参加費】無料

どんな人が「国際協力」で働いているの?
「NGO」や「JICA」って何をしているところ?
ソーシャルビジネスで国際協力ができるの?

そんな疑問を「カレッジ」で解決しよう!「いま」動かなくて、いつ動く?
さあ、一歩前へ踏み出そう!世界のために。そして、自分のために。

001.JPG002.jpg(写真提供:松浦史典/ 認定NPO法人ホープ・インターナショナル開発機構)



■「国際協力カレッジ」の開催概要

「国際協力カレッジ」は国際的な課題に関心を持つ人びとが国際協力の現場の声に触れ、考え、動き始める学びときっかけの場です。名古屋NGOセンターとJICA中部との協働により、2006年にスタートし、今年で16回目になります。

将来、国際協力分野で働きたい、NGOで就職したい、協力隊に行きたい、ソーシャルビジネスに関心がある、ボランティアやインターンを希望されている方など、毎年、中学生から退職された方、お子さん連れまで幅広い層の方々にご参加頂いています。
ぜひご参加ください!

●日時:2021年12月11日(土)13:00~17:00
※オンラインの接続・入出は12:30~13:00にお願いします
●開催方法:オンライン(ZOOM)
●参加費:無料
●定員:70名(先着順)※要事前申込
●対象:国際協力分野に関心がある人
※部分参加ではなく半日通しでご参加下さい。
●主催:独立行政法人 国際協力機構 中部センター(JICA中部)
●事務局:特定非営利活動法人名古屋NGOセンター
●申込:2021年11月12日(金)13:00~スタート
※申込みフォームからお申込下さい。
https://forms.gle/xQFJkkQqVkwZCLdQ8

<プログラム>
13:00~13:05(05分) あいさつ
13:05~13:20(15分) オープニング
13:20~14:30(70分) 1時間目 国際協力の現場で働いている先輩3人の話を聞きます
14:30~14:40(10分) 休憩
14:40~16:10(90分) 2時間目 中部地域のNGOの活動を聞きます
16:10~16:15(05分) 休憩
16:15~16:50(35分) 3時間目 全体会・ふりかえり
16:50~17:00(10分) 4時間目 あいさつ・アンケートについて・告知

※プログラム終了後、特別に「居残り部屋(個別質問・相談部屋)」を30分程度設けます。1時間目の講義ゲスト、2時間目の出展NGOを中心として、プログラム内で聞き足りなかった活動に関する質問やご相談に応じます。どうぞご活用下さい。

【1時間目】”誰ひとり、取り残さない”世界を実現するために国際協力で働く

~仕事としてのNGO、JICA、ソーシャルビジネス~

3人の先輩の話を聞き、自分の将来を描こう!
国際協力を仕事にすることの楽しさ、魅力、やりがい、苦労、そして関わり始めたきっかけなどをお話します。

——————– <ゲスト紹介> ———————

kondo.JPG【NGO】 近藤史門(こんどう しもん)さん
認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン
コミュニケーション部 カメラマン

在学中のボランティア経験などを通して国際協力に興味をもち、NGOの道に進むことを決意。新卒で就職した名古屋のNGOを通して約3年間エチオピアに駐在し、僻地コミュニティーでの水供給と保健衛生事業に従事する。事業地で撮影した写真や映像を用いた広報経験を生かし、昨年10月より現職団体に専属のカメラマンとして入職。

——————————————————–
kitaguchi.jpeg【JICA】北口喜教(きたぐち よしのり)さん
JICA中部 研修業務課兼市民参加協力課 主任調査役

2009年JICA入構、運輸交通分野の部署に配属。2011年からは国土交通省三陸国道事務所に出向。その後スーダン事務所、インフラ整備関連の部署、フィリピン課を経て、2021年9月からJICA中部に配属。現在は研修業務及び市民参加協力業務を担当。

——————————————————–
ikemiya.jpg【ソーシャルビジネス】池宮聖実(いけみや きよみ)さん
moily 代表

2010年~2011年にアジア、中東、アフリカ、南米などを単独で周り、貧困地域でボランティアを行う。現地で仕事を作ることの重要性に気がつく。2014年カンボジアのシェムリアップに拠点を構え、農村に住む人々と共にかご作りの仕事を始める。翌年日本にてmoilyを立ち上げる。岐阜県在住。

【2時間目】多様なNGOの活動から、SDGsを考えよう!

 「今日からスタート! 国際協力はじめの一歩」

NGOの活動とSDGsはつながりがあります。
多様なNGOの活動内容を聞き、自分の興味・関心を深め、自分にできることを見つけましょう。

——————— <出展団体> ———————

sdg_icon_01_ja_2.png●目標1 貧困をなくそう
(特活)アイキャン
https://ican.or.jp/
アイキャンは、一人ひとりの「できること」を持ち寄り、貧困・紛争・災害による影響を受けた子どもの能力向上や地域の環境改善に取り組む国際協力NGO。人々と「ともに」活動することを大切にしており、現在はフィリピン、ジブチと日本国内で活動を行っている。

sdg_icon_03_ja_2.png●目標3 すべての人に健康と福祉を
(公財)アジア保健研修所(AHI)
http://www.ahi-japan.jp
アジアのNGOワーカーを対象に参加型の研修を行っている。同時に日本人を対象として、社会の様ざまな問題について理解を深め、学び合う、参加型・体験型の交流イベントや学習会を行っている。

sdg_icon_04_ja_2.png●目標4 質の高い教育をみんなに
(特活)キャンヘルプタイランド
http://canhelp.jp
東南アジアのタイやカンボジアの貧困地域に暮らす子ども達の教育環境の改善に取り組む団体。おもな活動内容は、奨学金授与・教室棟や図書館の建設・学校給食支援・学生寮の支援・図書支援など。日本のスタッフはすべて無給ボランティアで運営。

(特活)ル・スリール・ジャポン
http://ojvs.or.jp/
西アフリカの仏語国で「学びの場の環境向上、構築」活動を通じて、関わる人々の笑顔
(ル・スリール)に寄与できる活動をしている。
治安情勢の不安定な地域や辺境地域で取り残されがちになる方々に近い距離で活動でき
る団体になることが目標。

sdg_icon_06_ja_2.png●目標6 安全な水とトイレを世界中に
認定NPO法人 ホープ・インターナショナル開発機構
https://www.hope.or.jp
安全な水の供給と衛生教育を軸に、アフリカや東南アジアの最貧困地域にて自立支援活動を行なっている。国内では、講演などを通じて当団体の活動や認知を広め、支援者を増やすためのチャリティー活動をメインに活動している。

sdg_icon_13_ja_2.png●目標13 気候変動に具体的な対策を
(特活)イカオ・アコ
http://ikawako.com
フィリピンのネグロス島とボホール島で、マングローブの植林をはじめ、安全な水の供給事業等の環境保全活動を行っている。団体名「イカオ・アコ」は、現地の言葉で「あなたとわたし」。日本人とフィリピン人の協働によって、持続可能な社会実現を目指している。

sdg_icon_16_ja_2.png●目標16 平和と公正をすべての人に
(特活)セイブ・イラクチルドレン・名古屋
http://www.iraq-c.gr.jp/
イラク人医師を愛知県内の病院に研修招へいして、学んだ医療技術を自国で活用してもらっている。医師らには日本滞在中に取材・講演等に取り組んでもらい国際交流を図っている。2020年2月以来招へいは困難になっているが、衛生物資支援という形で活動を継続している。

sdg_icon_17_ja_2.png●目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
(特活)名古屋NGOセンター(外務省NGO相談員)
http://www.nangoc.org/
貧困・紛争・環境破壊などの地球規模の課題を解決するために、市民が主体となり取り組む活動を支援している。加盟NGO(42団体)とともに市民への情報発信、政府への政策提言、NGOの人材育成なNGO ソーシャルビジネス どを行っている。NGO・市民・行政・企業などからの相談に応じる。

【3時間目】全体会・ふりかえり

【4時間目】あいさつ・アンケートについて・告知


college2021.png.pngチラシはこちらからダウンロードください⇒ 国際協力カレッジ2021チラシ(PDF/A3)


これまでの国際協力カレッジをきっかけに、ボランティア・インターンを始めた参加者の声も掲載しています。


■お申し込み方法

受付期間:12月7日(火)15:00まで
*但し定員に達していない場合は、定員に達するまで受け付けます
(このページ上に受付フォームが表示されていればお申込みいただけます)

(1)申込フォームよりお申込ください。
https://forms.gle/xQFJkkQqVkwZCLdQ8

申込フォームよりお申込みいただいた後、自動返信にて、オンラインイベント(ZOOM)のリンク先をお知らせします。自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールボックスに入るケースもありますのでご確認し、届いていない場合は事務局までご連絡下さい。

(2)メール・電話の場合
以下の項目を名古屋NGOセンターまでメールでお送りください。その際、タイトルは「国際協力カレッジ2021 参加申込」としてください。原則、1週間以内に返信をいたします。オンラインイベント(ZOOM)のリンク先をお知らせします。
電話の場合は口頭でお伝えください。
・お名前(ZOOMイベントの表示名)
・ご所属(あれば)
・年代(任意)
・お住まいの市町村
・電話番号(携帯も可)
・E-mail
・このカレッジに期待すること
・どこでこの情報を知りましたか?


■イベントの専用リンク先アドレス(ZOOM)について

・専用フォームからのお申込みには自動返信にて、またメールでお申込み頂いた方には、原則、お申し込み後一週間以内に、イベントのリンク先のアドレス、ID、パスワード(ZOOM)をお送りいたします。万一、1週間以内にメールが届かない場合はご一報ください。
・イベントの「リンク先アドレス(ZOOM)」、ID、パスワードについては、セキュリティ上、他者への共有・転送はお控えください。(イベント 自体の広報・共有・転送は大歓迎です)
・ZOOMの設定方法などの詳細につきましては、受付確認メールにてお知らせいたします。パソコンやスマホなどの操作方法や参加者側の接続環境の不備に対するフォローはできかねます。事前にご準備をお願いします。


■問合せ・キャンセル・イベントの変更等について

・定員がございますので、キャンセルされる場合は、できるだけお早めにご連絡ください。(当日は連絡が混み合うことが予想されますので、当日のキャンセル連絡への即時返答は難しくなります。予めご了承下さい。)
・万一、イベント内容やリンク先などの変更があった場合は、ウェブサイトへの掲載や登録いただいた連絡先にご連絡する場合がございます。ご参加される前にチェックをお願いいたします。
・後日、イベントの録画記録や使用した資料をお送りすることはできませんので予めご了承下さい。
・ご不明な点がございましたら、事前にご連絡下さい。当日のお問合せについては混み合うことが予想されますので対応が難しくなる場合があります。予めご了承下さい。


■当日の資料
当日使用する資料はこちらです。事前にご覧いただくことが可能です。どうぞご利用ください。

2時間目(資料3点)
2_document1(PDF4.2MB)
2_document2(PDF3.8MB)
2_Information(PDF357KB)


■申込み&問合せ先

特定非営利活動法人名古屋NGOセンター
〒460-0004 名古屋市中区新栄町2丁目3番地 YWCAビル7階
TEL:052-228-8109( 電話受付時間:火~金 13~17時)
E-mail:info@nangoc.org  http://www.nangoc.org