文字サイズ

【終了】10/23(日)開発協力大綱の改定とその主要論点―市民社会の主張とはどのようなものか?

開発協力大綱(旧:ODA大綱)が再び改定されようとしています。
参考: 開発協力大綱の改定 (外務省のwebサイト)
 そこで、国際開発学会 社会連携委員会と共催で開発協力大綱の改定に関する勉強会を開催します。完全オンラインでの開催となります。ぜひ、ご参加いただければと幸いです。ーーーーーーー開発協力大綱の改定とその主要論点―市民社会の主張とはどのようなものか?【日時】2022年10月23日(日) 13:00~15:20 【場所】完全オンライン(Zoom)【対象】国際開発学会会員,国際協力系NGO職員・ボランティア,その他関心のある学部生・院生 等【主催】国際開発学会 社会連携委員会【共催】国際協力NGOセンター(JANIC)(申請中),関西NGO協議会,名古屋NGOセンター【参加費】無料【申込】 Google Forms にてお申込ください。【趣旨】 今年5月の新聞報道につづき,9月には外務省から現在の開発協力大綱(2015年1月に閣議決定)の改定が発表された。今回の改定のために組織された有識者懇談会はすでに第1回目が9月16日,第2回目が9月30日に開催され,今後は11月中旬までに残り2回の会合が開催される予定である。また,公聴会や意見交換会も計画中であると言われている。前回の改定議論はまさしくSDGsに関する議論の最中に行なわれたが,その後,今年はじめにUNDPから公表された「人新世の時代における人間の安全保障への新たな脅威:より大きな連帯を求めて」にも記されているように,デジタル技術や暴力的紛争,不平等,保健システム上の課題等,新たなチャレンジが注目されるようになっている。外務省の「開発協力大綱の改定について(改定の方向性)」では,新たな「情勢変化」として「普遍的価値に基づく国際秩序」や経済安全保障上の課題,開発協力に関する「官民の役割分担」の変化等も指摘されている。こうした中にあって,日本の開発協力系NGOは今回の大綱改定についてどのような点に注目し,何を主張しているのか。開発協力は何を目指し,それをどのように達成すべきと考えているのか。本セッションでは,前回の改定時に有識者懇談会メンバーであった大橋さん,今回の有識者懇談会にそのNGO側メンバーとして参加している稲場さん,そのアドバイザリーグループをつとめる方々(の一部)を招き,その見解を学ぶ機会を設ける。【スケジュール】 13:00 開会の挨拶(名古屋NGOセンター 政策提言委員会 委員 佐伯奈津子さん(名古屋学院大学))趣旨・スケジュール説明(国際開発学会 社会連携委員会 委員 岡島克樹(大阪大谷大学))13:10 開発協力大綱 前回改定時の主要論点とは何であったか(国際開発学会 理事 大橋正明さん(前回改定時の有識者懇談会委員))13:30 開発協力大綱 今回改定時の主要論点とは何か(NGO・外務省定期協議会 開発協力大綱改定NGO代表委員 稲場雅紀さん(今回改定時の有識者懇談会委員))<休憩10分>14:10 各論① 非軍事原則について(仮)        (日本国際ボランティアセンター(JVC)代表 今井高樹さん) 14:25 各論② 開発協力における人間の安全保障と人権の実現」(仮)        (公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシー部 部長 堀江由美子さん)14:40 各論③ 現地NGO主導の開発・人道支援の実現に向けて        (開発・人道支援コンサルタント 塩畑真里子さん)14:55 フロアとの質疑応答15:15 閉会の挨拶(国際開発学会)15:20 終了以上