【終了】9/12(土),19(土),26(土) 【オンライン講座】[世界の今を知るために]<講座その参>「グローバリズムをきちんと理解するために」
【オンライン講座】
 世界の今を知るために
 このオンライン講座では、グローバルなつながりを意識しながら、ローカルな営みを一つずつ積み上げていく思考と実践の方法を学びます。
 教育界やビジネス界など、それぞれのフィールドを超えてゆるやかなネットワークをつくることも目的としています。
 ==========================================
 ・国際協力に関心のある社会人や学生、何か活動を始めたいと思っている人
 ・社会をよくしたい、人の役に立ちたいと思っているけれど、何から始めたらいいのかわからない人、仲間が欲しい人
 ・NGOの歴史や基礎を改めて学びたい人
 ・「地域と世界のつながり」「遠くて近いつながり」という言葉にピンとくる人
 ・私たちの暮らしと社会のさまざまな課題を解決するための具体的な取り組みを知りたい人
 ・講師とじっくり話がしたい人、にオススメ!
 ==========================================
■■■ 講座概要 ■■■
 ・国際協力やNGO、SDGsなどを取り上げて1テーマ全3回の講座をシリーズで展開していきます
 ・Zoomのチャット機能を使って参加者の疑問に答えながら講義を進めます
 ・ブレイクタイムにクイズに答えてもらったり、グループワークでディスカッションをしたり、フリートークの時間を設けたりするので、わかりやすく楽しく学べます
 ・1講座につき、週1回、全3回。土曜日の15時半から90分が基本になります
 ・1講座で1テーマを学ぶので全3回通しての受講をお勧めしますが、1回だけの受講も可能です
 【シラバス】
 <講座その参>
 「グローバリズムをきちんと理解するために」
 (1)グローバリズムの萌芽        9月12日(土)15:30-17:00
 (2)開発の時代・冷戦の時代       9月19日(土)15:30-17:00
 (3)猛威を振るうグローバリズムと転機  9月26日(土)15:30-17:00
 下記専用フォーム(Peatix)で申し込みを受け付けております。
 ======================
 https://sento-funn-online3.pea
 ======================
 <講座その弐>につきましては、下記専用フォーム(Peatix)で申し込みを受け付けております。
 「NGO・NPOってなに?」
 (1)多様な活動を展開するNGO・NPO ~広がるアドボカシー活動を中心に~  8月1日(土)15:30-17:00
 (2)ニーズが高まるNGO・NPO ~グローバルな課題の国内外の共通化~     8月8日(土)15:30-17:00
 (3)NGO・NPOの可能性と限界 ~グローバリズムの影響とその超克に向けて~  8月22日(土)15:30-17:00
 ====================
 https://sento-funn-online2.pea
 ====================
 ※<講座その弐>、<講座その参>は<講座その壱>「南北問題ことはじめ」から続く講座になります。
 ※来月以降も<講座その肆> <講座その伍><講座その陸>と講座を開催する予定です。
 日時が確定次第、Peatixのイベントページやグループページ、泉京・垂井やNGO福岡ネットワークのSNSでお知らせいたします。
 【プログラム】
 15:00     開場、受付開始
 15:30~15:40 アイスブレイク
 15:40~16:30 講義+数名に分かれたグループワーク
 16:30~17:00 講師との意見交換・質疑応答
 ※講義で使用した資料等は講座終了後に参加者に送付いたします。
 資料等については本講義と私的での使用に限らせていただいております。もし引用もしくは転載する場合は事前にご連絡・ご相談ください。
 ———————————————————————————————————-
 このオンライン講座は、国際協力に関心のある市民に学びと交流の場を提供するために企画された、泉京・垂井(せんと・たるい)とNGO福岡ネットワーク(FUNN)主催の連続講座です。「世界の今を知るために オンライン講座有志グループ」のメンバーで打ち合わせやオンライン講座のトライアルを重ねてこの講座が誕生しました。今後もNGOの活動や世界の課題などを知り、自らにできることを考える機会をつくっていく予定です。
 ———————————————————————————————————-
 ■■■ 講師プロフィール ■■■
 ————————————–
 神田浩史
 NPO法人 泉京・垂井 副代表理事
 ————————————–
 京都市生まれ。大学を卒業後、開発コンサルタント企業に勤務し、タンザニア、ナイジェリア、バングラデシュなどでODAの農業開発事業に従事。企業を退職後、主に東南アジア各地の地域づくりの現場を調査研究し、日本政府の国際協力・ODA政策策定に関わる。現在は、全国各地で地域づくり、環境・水・川、NGO・NPOなどに関する講演を行うかたわら、複数のNPOの役員を務める。グローバルな観点を踏まえた上で、流域単位の循環型社会の再構築を図る社会を「穏豊」社会と銘打ち、揖斐川流域での穏豊社会の実現に向けて駆け回っている。岐阜県不破郡垂井町在住。
 ■■■ 受講料 ■■■
 (1)グローバリズムの萌芽        9月12日(土)15:30-17:00 受講料1,000円(税込)
 (2)開発の時代・冷戦の時代       9月19日(土)15:30-17:00 受講料1,000円(税込)
 (3)猛威を振るうグローバリズムと転機  9月26日(土)15:30-17:00 受講料1,000円(税込)
 <講座その参>「グローバリズムをきちんと理解するために」の全3回講座のうち、それぞれのチケットごとに何枚欲しいかをPeatixの専用フォームのチケットお申し込み画面でご入力ください。
 例えば、全部の回に参加したい方はすべてのイベントを1-1-1、2人で第1回目に参加したい方は 2-0-0とチケット枚数を入力します。
 ※お支払い方法は、Peatixによる事前決済(クレジットカード、コンビニ/ATM、PayPal)となります。
 ※主催者の都合による中止の場合を除き、購入済チケットのキャンセルはご対応しかねます。
 ※Zoomの同一アカウントから複数人で参加される場合でも、人数分のお申し込みと参加費の支払いをお願いいたします。
 ■■■オンライン講座受講にあたっての注意点(必ずご一読ください)■■■
 ・オンラインミーティングツール「
Zoom」を使用します。
 ・お申し込みいただいた講座の開催日前日(お申し込みが開催日前日夜や当日の場合は講座開始前までに適宜)に、主催者が登録メールアドレス宛に当日のオンライン講座のURLをお送りいたします。
 ・当日の参加者様の環境による接続や音声の不備はフォローできかねますので、ご了承ください。
 ・事前にZoomのインストール、ミーティングテスト(http
 使い方:
 https://support.zoom.us/hc/ja/
 https://support.zoom.us/hc/ja/
 https://support.zoom.us/hc/ja/
 ・当日は以下の環境を整えてご参加ください。
 (1)使い慣れたPC・タブレット・スマホ
 (2)安定して速度のあるインターネット回線への接続
 (3)雑音が少なく話しやすい静かな場所
 ※Zoomの使い方がわからない方は事前にお問い合わせください。
 ※開催日当日は開始30分前から参加(入室)が可能です。接続が不安な方は早めにご参加ください。
 ■ 申込先または問合せ先
 ■■■ 主催者情報 ■■■ 
 (1)特定非営利活動法人 泉京・垂井(せんと・たるい)
 泉京・垂井ではNGOの職員研修や講演・講座、そのコーディネートなども承っています。
 オンライン対応、オンデマンド対応も可能ですので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
 電 話:0584-23-3010(電話受付時間:火~土 10:00~17:00)
 メール:info@sento-tarui.org
 Facebook:https://www.facebook.
 (2)特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク(FUNN)
 国際協力・交流の各分野で地球市民的観点から、活動に取り組んでいる団体や個人によって構成されている福岡地区のNGOのネットワーク組織です。
 電 話:092-405-9870(電話受付時間:火~土 13:00~18:00)
 メール:funn@ngofukuoka.net
 オフィシャルサイト:https://ngofukuoka.n
 Facebook:https://www.facebook.
 Twitter:https://twitter.com/fu
