国際理解・開発教育

10月中旬、犬山市立犬山中学校の中学1年生が、総合学習の時間を活用して、名古屋NGOセンターを訪ねて下さいました。事前に送って下さった「質問状」には、私達の活動だけでなく、様々な地球規模の課題の中から...
地球規模の視野で考え、様々な課題を自らの問題として取り組む人材を育成するために「ESD担い手育成講座」「ESDの実践」「ESDのコミュニティづくり」に取り組んでいます。...
学校教育に総合学習の時間が設けられてから、国際理解や国際協力に関心を寄せる学校が増えてきました。世界各地の貧困や飢餓、紛争や難民、地球温暖化など、地球規模の課題に対してわたしたちはどう向き合って行けば...
(公財)愛知県国際交流協会( AIA )、独立行政法人国際協力機構中部国際センター(JICA中部)、(公財)名古屋国際センター (NIC) 、特定非営利活動法人NIED・国際理解教育センター(NIED...
名古屋 NGO センターの国際理解教育・開発教育を担っているのは、国際理解教育・開発教育委員会(通称: F カフェ、ファシリテーター facilitator が気軽に集う場、という意味)。 よりよい地...