イベント情報

隔された爪痕 今年は関東大震災100周年。記憶継承すべき真実、朝鮮人虐殺。今に至るヘイトにつながる「原点」です。 韓国併合100年東海行動の主催。構成団体の不戦へのネットワークも協力。...
※応募〆切ました。ご応募ありがとうございました。 NGOスタッフになりたい人のためのコミュニティ・カレッジ(通称:Nたま)~Nたまに参加して、社会を変える1人になろう!~ NGOスタッフになりたい方、...
認定NPO法人アイキャン(以下アイキャン)では、2023年8月にフィリピンのマニラ首都圏において、路上の子どもたちや、フェアトレード生産者と交流満載のスタディツアーを、土日を含む4泊5日で開催します。...
独立行政法人国際協力機構(JICA)NGO等提案型プログラム 国際協力・地域づくりの現場で必須 「地域のお作法」発見方法 住民主体の地域開発・まちづくりを進めるには、地域コミュニティ、特に「地域のお作...
~JICA中部・NIED協働研修~ 教師海外研修、2023年度の訪問国はネパール! 開発教育・国際理解教育に取り組む教師が、実際に開発途上国を訪問することにより、 その現状や国際協力の現場、開発途上国...
~JICA中部・NIED協働研修~ 開発教育指導者研修(実践編) 開発教育・国際理解教育を実践する場があり、現在実践されている方を対象にした、 一年間を通して行う指導者向けの研修です。 ◇こんな方にオ...
来る4月15日(土)にTOKAI ECO FESTA (http://tokaiecofesta.web.co.jp)というイベントに出展し、世界食料デーのプレイベントとして、野菜のポット栽培体験を行...
安保3文書を批判する連続講演会第3回 経済安保法の懸念点 阿部太郎さん(名古屋学院大学教授) 2023年5月12日(金)午後6時半~8時半 イーブルなごや第2研修室 800円 オンライン申し込みは h...
特定非営利活動法人アイキャン主催のオンラインイベント情報のお知らせです。 路上の子どもの国際デー(4.12)記念イベント 路上で生活していた子ども・若者の視点を通した社会はどのように見えるのだろう? ...