イベント情報

アジア保健研修所(AHI)の「アジア」は日本も含むアジアです。 ともに課題をかかえ、誰もが尊重され健康で暮らせる社会にむけてとりくむ。 そして学びあい育ち合う場を、日本国内でもつくっていきます。 その...
DIFARは、南米ボリビアで主にリサイクルシステム推進活動を実施しています。 今回、現地スタッフの瀧本里子、城井香里数年ぶりの帰国に伴い、久しぶりに活動報告会を実施することになりました!! ●新聞社か...
【参加者募集】2022年度多文化共生パートナー育成講座 with DIVERSITY ~知る、つながる、共に暮らす~  DIVERSITY(多様性)を尊重しあう社会では、すべての人は自分らしく生きるこ...
~半日で学べる、オンライン無料イベント~ 「国際協力カレッジ2022」 ~国際協力を学び、行動するきっかけをつかもう!~ ●日 時:2022年12月10日(土) 13:00~17:00(交流ルームは1...
  岐阜県最大級 フェアトレードイベント 「フェアトレード」と「地産地消」を身近に感じてもらえるようにと開催しているイベントです。来場者、出店者、主催者それぞれがフェアトレードや地産地消に触...
第3回「私たちの豊かさの裏側にある環境問題」 11月16日(水)19:00~21:00 オンライン開催(Zoom) 私たちが食べている養殖のエビ、私たちが使っているスマートフォンの材料、それは一体どこ...
地域の保健・福祉や、地域づくりに携わる方を対象としたワークショップを行います。 誰もが生き生きと、ともに暮らせるインクルーシブな社会に向けて、地域の様々な組織と どのように協力できるのか、カードゲーム...
※参加申込フォームは末尾に記載しています 「次世代のNGO人材を発掘し、育て、“社会を良くしたい”という思いを行動に移す人を増やしたい」「NGOスタッフになりたい人と、即戦力の人材を求めるNGOをつな...
NIED国際理解教育センターの自主講座、 「国際理解教育講座 テーマ編」が10月から始まります。 テーマに関心がある方はもちろん、参加型ワークショップに関心がある方、 ファシリテーターについて知りたい...
10月23日の第1回目から3回開催するなごや環境大学「暮らしから見たフェアトレードと環境」講座のお誘いです。 10月23日(日) 皆川万葉さんのワークショップはフェアトレードに興味のある方がお勧めです...