イベント情報

[内容]~ヒントが見つかる!仲間に出会える!~NIED・国際理解教育センターとJICA中部は、協働事業にて、持続可能でよりよい未来の実現のために、”参加型”を通して一人ひとりを...
あべ政治を許さない連続講座 第1回 戦争法とNGO 南スーダンPKOをめぐって 昨年9月、自公政権は、多くの反対を押し切って安保法制=戦争法を強行採決しました。 これを受けて、南スーダンの国連平和維持...
●と き:2016年1月24日(日)10時30分~12時30分●ところ:名古屋NGOセンター事務所会議スペース(名古屋市中区新栄町2-3YWCAビル7F、地下鉄栄駅⑤出口から徒歩3分) ●参加費:30...
世界中が日本ような生活を送ると,地球2個分の資源を使うそうです。持続可能な未来に向かって,みんなで新しい暮らしをいっしょに作っていきませんか! ◎ワークショップの内容1.地球の現状を知ろう!2.200...
---------------------------       シングル単位的 生き方講座  ~カップル単位ではない、生き方について考える~       2015年12月23日(水・祝)13:30...
●日時:1月7日(木) 午後2時~4時頃 ●場所: 泉京・垂井 「みずのわ」(岐阜県垂井町宮代1794番地の1)(JR垂井駅から徒歩約20分)です! ●参加費:500円 * 寒い時期になってきました。...
ティモールの人々の暮らしと闘い、 そして報道されない日本とのつながり。 精霊たちと共にある暮らし。青い海、たわわに実るマンゴー、はじけるような笑顔。常夏の大きな太陽に照らされ、深い影を落とすのは、人々...
フェアトレードの食品は、安全性はもちろん,そのおいしさにもこだわりがあります。カンボジアでの有機栽培コショウを開発した日本人の物語です。味わいながらの学習です。TV東京「世界なぜそこに日本人」で取り上...
今年で8回目を迎えるTULAY PROJECTは、日本の子どもたちとフィリピンの子どもたちが絵手紙による交流を通して、お互いの生活や文化の違いに気が付き、さらに、違いの中にも共通する部分があることに気...
NGOへの就職・転職を考えている方はもちろん、 まずはNGOの仕事について知りたいという方にもお勧めのセミナーです。 「NGOの日本事務局は、どんな仕事をしているの?」 「スタッフになるには、どんな経...