加盟NGO紹介

1996年よりモアゼム・ホセイン氏が行う「貧困者への無料医療活動」を支援。2014年現在、当会の援助により設立したAichi Hospital 等で実施している無料診療は年間1万人以上にのぼる。...
2007年5月に開館した「戦争と平和の資料館ピースあいち」の運営と広報を中心に、戦争の記憶と記録を管理・保存し、若い世代に戦争の悲惨さと平和の尊さを継承していく。...
ボランティア活動:震災被災者支援・視覚障がい者支援・福祉ボランティア活動・国際交流・平和/憲法を考える活動・ホームレス支援、外国語教育他:日本語教師養成講座・日本語学校、女性のためのカウンセリングルー...
FMCは、日本に在住するフィリピン系コミュニティを支援し、社会・文化・経済・政治的地位の向上を目指すとともに、日本内外の他団体と連携しながら、フィリピン系コミュニティと日本社会との良好な関係を築くこと...
「良心の囚人」の釈放を求める手紙書きなどが主。その他、イベント、講演会、コンサートなど人権擁護のための様々な活動を行う。...
・マングローブ植林事業:植林場所の選定、苗木の生産から植林、メンテナンス作業をコーディネート ・植林スタディツアーの実施:年に数回のスタディツアーを開催し、マングローブの植林を支援 ・海岸清掃・メンテ...
中部地域において、地域に根ざした国際協力の理念の啓発活動を行い、研究者、自治体等のネットワークを促進する。2003年より東チモール、2015年ネパール支援プロジェクトを継続している。...
ウクライナのチェルノブイリ原発事故被災者支援を行っている。汚染地の病院などへの医療支援、子ども達へ汚染されていない粉ミルク等支援、事故処理作業者への医薬品支援、精神的支援として、クリスマスカードキャン...
世界には異なった「多様な生活の方法・考え方」があることを体験しながら学び合い友好を深めること、地球環境保全に貢献することを目的として、ベトナム国ホーチミン市カンザーのマングローブ林(ユネスコの生物多様...
2013年よりボリビア多民族国・バジェグランデ市において、JICA草の根技術協力事業でごみリサイクルプロジェクトを行っています。リサイクルセンターの建設、学校や地域の環境教育、生ごみ堆肥化指導などを実...