中部NGO情報ひろば

以下のイベントは中止となりました 世界で最も経済、保健、教育の総合的開発が遅れている地域は、サハラ砂漠南のサヘル地域のフランス語を公用語とする国々が集まる地域です。(特活)ル・スリール・ジャポン(OJ...
アイキャンは、一人ひとりの「できること」を持ち寄って平和な社会を 築くことを目的に、貧困や紛争などの状況下にあるフィリピンや イエメンの人々の生活の向上を目指す活動を行っています。 「国際ボランティア...
国際協力を行うNGOであるアジア保健研修所(AHI)が、毎年体育の日に開催するイベント「オープンハウス」。アジアの料理、歌や踊り、民芸品・フェアトレード品の販売、アジアからの研修生たちとの交流、研修生...
国際協力を行うNGO、アジア保健研修所(AHI)が、10月10日(祝・月)に開催するアジアのお祭り「オープンハウス」。 このイベントに、当日ボランティアとして協力くださる方を募集しています。半日はイベ...
イスラム過激派が本拠地としている最南端のスールー諸島の離島で暮らすガイさんとエミーさんはフィリピンでは少数派のムスリム女性です。外からの援助が届かない最果ての地でガイさんは村長、そして村の保険組合長と...
アイキャンでは、マニラの路上で生活している子どもたちが、衣食住が確保され、愛情を注がれる中で生活し、彼らの夢を叶えていくための拠点となる保護施設「子どもの家」を設立しました。現在、6人の子どもたちがそ...
大学生、中米を縦断した男性、そしてニカラグアの会のメンバーという多様な報告会です。それぞれの違った視点からニカラグアに行って感じたこと、気になったこと、現地のNGO、人々の暮らしなど生の声を話します。...
<7/17から コミュニティファシリテーター研修~スラムのおばちゃんたちから学ぶマイクロクレジット> 詳細は以下のHPをご覧ください。http://muranomirai.org/trg2016mc ...
9/21(水)沖縄と日本 -安次富浩さんに聞くー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ チラシはこちら(PDF:498KB) 日時/9月21日(水) 午後6時半~8時45分 場...
====================311県外避難者について考えようinしずおか~避難者(移住/保養)の声・支援者の声~====================東日本大震災から5年半が経過しました...