わたしたちの活動

名古屋NGOセンターは、中部地域のNGOと企業の連携促進のための情報サイトである「NGOと企業の連携プラットフォーム」 の運営を通して、NGOと企業の連携・協働を促進し、地球規模の課題解決のために貢献...
10月中旬、犬山市立犬山中学校の中学1年生が、総合学習の時間を活用して、名古屋NGOセンターを訪ねて下さいました。事前に送って下さった「質問状」には、私達の活動だけでなく、様々な地球規模の課題の中から...
2012年、6回に渡り”「NGO入門用」のカラー冊子を協働でつくる研修”を参加10団体、JICA中部と共に実施しました。「NGOの活動やボランティアなどに興味があるけど一歩が踏...
2010年10月名古屋国際会議場で開催された第10回生物多様性条約締約国会議(COP10)に向けて、様々な調査・研究、またその結果から得られた成果を元にワークショップや講演会を実施しました。 ※外務省...
調査研究活動を実施するネットワークNGOへの協力を行っています。 ▼「企業との連携」(2010年度 受託:(特活)国際協力NGOセンター) ◎テーマ「地球規模の課題解決に向けたNGOと企業の連携にむけ...
◆『さんぐりあ』とは? 『さんぐりあ』は名古屋NGOセンターの会報誌です。4月、7月、10月、12月の年4回発行しています。『さんぐりあ』の名前の由来は、赤ワインにいろんな果実を漬け込んでつくるスペイ...
本委員会は、中部地域を拠点とするNGO関係者や政策提言の専門家など、約6~7名より構成され、毎月1回、会合を実施しています。主に、外務省およびJICAなどの国際協力機構との定期協議会に関する議論を中心...
本協議会は、1998年10月に発足しました。 目的は、NGOと日本のODAの実施機関である国際協力機構(JICA)が、イコール・パートナーシップに基づく、情報交換・対話、相互学習、提言などを通じて、開...
中部地域のNGOとJICA中部が、対話を通じて双方の相互理解を深め、連携による国際協力活動および地域社会の課題に取り組む活動の向上を図るために、定期的な協議の場を設けています。  ※実施要項および議事...
本協議会は、NGO側からの提案により、1996年に発足しました。 目的は、ODA政策、NGOと外務省との連携、外務省によるNGO支援策などを自由に意見交換し、可能な限り行動に移すことです。 当センター...