わたしたちの活動

毎年4月に行われる連合メーデー(主催:連合愛知)のNGOブースコーディネートやチャリティウォーカソン(主催:在日米国商工会議所)などのイベントに出展して、様々なセクターとのネットワーク作りを行っていま...
中部地域のNGOが企画する海外(主に開発途上国)へのスタディツアーに参加を呼びかけ、国際協力やボランティアのはじめの一歩を踏み出すきっかけづくりを行います。毎年6月ごろ開催。スタディツアー開催情報につ...
中部地域のNGOが活動上での悩みを話したり、参加者同士のつながりを深め、お互いの活動を支えることも大きな目的の勉強会の呼びかけを行っています。 ...
なごや環境大学実行委員、JICA事業の検討委員、中部地域のNGO/NPOへ委員として参加しています。 ...
各種講演会やイベントへの後援や協力を行っています。当センターの後援や協力名義申請をご希望される方は、事務局までお問合せください。(開催予定2ヶ月前まで) ...
日本において40年間近くにわたって社会的弱者の立場にたった活動を続け、2003年10月に東ティモールで活動中に交通事故で亡くなったステファニ・レナト氏(特定非営利活動法人名古屋NGOセンター初代理事長...
TPP交渉への参加を目指して関係各国との協議を行っている日本政府に対して、情報公開と市民参加を求める取り組みを、全国のNGOとともに行なっています。 2012年3月に、幅広い市民が参加する議論の場を全...
当センターの政策提言分野における知識を深め、また同時に新しい仲間を増やしていく目的で、委員の自発性に基づき、随時、公開学習会を実施。政策提言や地域の課題についての議論を共有する場として、重要な役割を果...
地域行政・自治体から世界会議まで幅広く、要請や必要に応じて、会議への参加や政策提言に取り組んでいます。 また随時、平和に関する声明(イラク攻撃開始への抗議等)等へも、呼びかけや賛同を行っています。...
地球規模の視野で考え、様々な課題を自らの問題として取り組む人材を育成するために「ESD担い手育成講座」「ESDの実践」「ESDのコミュニティづくり」に取り組んでいます。...