わたしたちの活動

学校教育に総合学習の時間が設けられてから、国際理解や国際協力に関心を寄せる学校が増えてきました。世界各地の貧困や飢餓、紛争や難民、地球温暖化など、地球規模の課題に対してわたしたちはどう向き合って行けば...
名古屋 NGO センターでは、外務省 NGO 活動環境整備支援事業の一環である『 NGO 相談員』を受託しています。「NGOってなに?」「海外でボランティアをしたい」「NGOへの就職を考えている」「N...
Nたまは、将来、NGOスタッフとして活躍する意志のある方対象とし、約半年間かけて中部地域のNGOや専門家による研修を行っています。 研修は主に有給専従スタッフを目指す人やボランティアスタッフを目指す人...
(特活)国際協力NGOセンターが外務省から受託した事業へ協力しました。中部地域のNGO6団体の取り組みのヒアリング。また、「人もお金もナイからアカウンタビリティが果たせない・・・から、人もお金もナイか...
名古屋NGOセンターでは、主催・後援事業や加盟NGOのイベント・セミナー・ボランティア募集情報等を、随時メールで無料配信しています。 登録の方法は、以下のとおりです。 ①名古屋NGOセンターのホームペ...
名古屋 NGO センターの事務所には 500 冊ほどの蔵書があります。分野は、 NGO 、ボランティア、開発教育、人権、平和、 NGO 組織マネージメント、国際協力・・・などが中心。どなたでも借りられ...
名古屋NGOセンターでは、NGOとの協働を希望する企業の皆様からのご相談を受け付けています。ご希望に応じてマッチングまでサポートします。詳細につきましては、情報サイト「NGOと企業の連携促進プラットフ...
「NGOって何?」。そんな素朴なみなさんの疑問にお応えする資料です。 「NGO入門」は、こちら(PDFファイル) から、ご覧下さい。...
(公財)愛知県国際交流協会( AIA )、独立行政法人国際協力機構中部国際センター(JICA中部)、(公財)名古屋国際センター (NIC) 、特定非営利活動法人NIED・国際理解教育センター(NIED...
名古屋 NGO センターの国際理解教育・開発教育を担っているのは、国際理解教育・開発教育委員会(通称: F カフェ、ファシリテーター facilitator が気軽に集う場、という意味)。 よりよい地...