イベント情報

中村哲医師を描いた映画と講演会 2023年6月25日(日) 江南市民文化会館大ホール 開場 13:15 上映会 13:30 講演会 15:15 主催 ペシャワール会名古屋 中村哲さんの想いを継ぐ会 後...
2022年2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、一夜にしてウクライナが戦場と化しました。 30年以上にわたり、チェルノブイリ原発事故の被災者支援をとおしてウクライナを見てきた私たちにとって、...
◇◇安保3文書を批判する連続講演会 第2回◇◇「横須賀・横浜の基地の動きと安保3文書」安保3文書を批判する連続講座の第2回のご案内です。2回目は、神奈川で市民運動に関わる、木元茂夫さんから横須賀・横浜...
肯定的風土と参加を文化に ~ファシリテーターのノウハウとドウハウ~ わたしやあなたが本当に望んでいることは何でしょう? 自分はどう生きたいのか。自分たちが望んでいるのはどんな社会なのか。 望む社会にす...
学習会にご参加ください。12月16日に政府は「安保3文書」を閣議決定しました。これまでの「専守防衛」から、憲法違反、国際法違反の疑いの強い敵基地攻撃能力(反撃能力)保有にふみきりました。大軍拡となりま...
~ヒントが見つかる!仲間に出会える!~ JICA中部と協働で実施している「開発教育指導者研修(実践編)」と「教師国内研修(多文化共生)」。2つの研修の受講者による実践報告フォーラムを開催します。 午前...
※オンライン(ZOOM)での参加を受付を開始しました。(1/27) ・NGO/NPOで就職・転職を希望される方 ・NGO/NPOに興味関心があり自分に合っているか確かめてみたい方 ・NGO/NPOの人...
アジア保健研修所(AHI)の「アジア」は日本も含むアジアです。 ともに課題をかかえ、誰もが尊重され健康で暮らせる社会にむけてとりくむ。 そして学びあい育ち合う場を、日本国内でもつくっていきます。 その...
DIFARは、南米ボリビアで主にリサイクルシステム推進活動を実施しています。 今回、現地スタッフの瀧本里子、城井香里数年ぶりの帰国に伴い、久しぶりに活動報告会を実施することになりました!! ●新聞社か...
【参加者募集】2022年度多文化共生パートナー育成講座 with DIVERSITY ~知る、つながる、共に暮らす~  DIVERSITY(多様性)を尊重しあう社会では、すべての人は自分らしく生きるこ...