イベント情報

~参画で○○が変わる!~ 「NIED国際理解教育講座 テーマ編」は、国際理解教育のテーマの中から 一講座につき一つを取りあげ、参加型ワークショップで学びを深めていく講座です。 第4回のテーマは「社会参...
オンラインイベント 「フィリピン大型台風ハイエンから10年 ~被災後からともにつないだ未来へのバトン~」 2013年11月8日にフィリピン中部を襲った大型台風ハイエンは、死者6,000名以上にも上るフ...
~チリメンモンスターから考える持続可能な社会~ 「NIED国際理解教育講座 テーマ編」は、国際理解教育のテーマの中から 一講座につき一つを取りあげ、参加型ワークショップで学びを深めていく講座です。 第...
2023.10.08
好評につき第2弾、今年は名古屋市内で開催!今なら参加費無料。少しでも気になった方、ぜひ♪ ============ 誰もが生き生きと、ともに暮らせるインクルーシブな社会に向けて、 地域の様々な組織とど...
~わたし・あなた・みんなにかかわるチカラ~ 「NIED国際理解教育講座 テーマ編」は、国際理解教育のテーマの中から 一講座につき一つを取りあげ、参加型ワークショップで学びを深めていく講座です。 第2回...
2023.09.27
2021年8月にタリバンがアフガニスタンを実効支配して以来、女性が教育を受ける機会は制限されてきています。アフガニスタンでは2001年以降、女性も高等教育に至るまで教育を受けることが認められ、さまざま...
国際協力カレッジ当日の資料は以下よりダウンロードしてください。 - 2・3時間目の資料「出展団体情報」はこちらから(PDF1.48M) 国際協力を学び、行動するきっかけをつかもう! 「国際協力カレッジ...
  「日本人より日本人!」 「日本語上手!」 そのほめ言葉は相手を傷つけるかも?! 「マイクロアグレッション」とは日常に潜む見えない差別のことです。悪気がなくても相手の気持ちを傷つけてしまう...
西サハラ全国キャラバン2023 in名古屋~いつか自由で平和な祖国へ! ~サハラーウィ難民キャンプからの報告~ 難民キャンプに生まれ育った「サハラーウィ」(西サハラの人びとは自らをそう呼ぶ)として、西...
2023.09.13
有馬実成 師(シャンティ国際ボランティア会の創設者)と茂田真澄(アーユス仏教国際協力ネットワーク初代理事長)。ともに、1970年代末のインドシナ難民支援との出会いによって、その後の人生を変えられた僧侶...