中部NGO情報ひろば

アジア保健研修所(AHI)の「アジア」は日本も含むアジアです。 ともに課題をかかえ、誰もが尊重され健康で暮らせる社会にむけてとりくむ。 そして学びあい育ち合う場を、日本国内でもつくっていきます。 その...
DIFARは、南米ボリビアで主にリサイクルシステム推進活動を実施しています。 今回、現地スタッフの瀧本里子、城井香里数年ぶりの帰国に伴い、久しぶりに活動報告会を実施することになりました!! ●新聞社か...
2022年12月26日(月)13:00~16:15。ソーネおおぞね ソーネホール。 「荒野に希望の灯をともす~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~」上映と「世代を超えた語り場」 「共に生きる」をテーマ...
中村⼀成⽒ 講演会 「ウトロからレイシズムを問う」 ⽇ 時:2022 年 11 ⽉ 20 ⽇(⽇)14:00〜16:00(13:30 開場) 場 所:名古屋市博物館講堂(地下鉄「桜⼭」駅 4 番出⼝か...
日本の国際協力NGOである認定NPO法人アイキャンの技術支援を受けて、フィリピンマニラ市内で誕生したカリエカフェは、路上の子ども・若者たちが危険な労働をせず、安全で安定した収入を得て、生計を立てていく...
  エチオピアの女性たちを地域社会で輝かせる事業を一緒につくっていきませんか? 認定NPO法人ホープ・インターナショナル開発機構は、エチオピアにおける「女性の自立支援(生計向上)事業」の現地...
  岐阜県最大級 フェアトレードイベント 「フェアトレード」と「地産地消」を身近に感じてもらえるようにと開催しているイベントです。来場者、出店者、主催者それぞれがフェアトレードや地産地消に触...
第3回「私たちの豊かさの裏側にある環境問題」 11月16日(水)19:00~21:00 オンライン開催(Zoom) 私たちが食べている養殖のエビ、私たちが使っているスマートフォンの材料、それは一体どこ...
地域の保健・福祉や、地域づくりに携わる方を対象としたワークショップを行います。 誰もが生き生きと、ともに暮らせるインクルーシブな社会に向けて、地域の様々な組織と どのように協力できるのか、カードゲーム...
NIED国際理解教育センターの自主講座、 「国際理解教育講座 テーマ編」が10月から始まります。 テーマに関心がある方はもちろん、参加型ワークショップに関心がある方、 ファシリテーターについて知りたい...