文字サイズ

『女性に対する暴力被害者への対人援助について学ぶ』

2025年度かけこみ女性センターあいち主催
東海地域NGO活動助成金活用講座

『女性に対する暴力被害者への対人援助について学ぶ』

PDFファイルはこちらから

1996年発足の民間シェルター、かけこみあいちが久しぶりに対人援助に関心のある方向けの講座を開催します。スタッフの高齢化に伴い、人材は枯渇するばかり。活動そのものも継続が危ぶまれている状況です。今回、一緒に支援対応をしてくださる方がいればいいなぁ、そうでなくても、援助に関心のある方と仲間として連携ができればという思いから、今回助成金を活用して開催することにしました。多分養成としては、これが最後になると思います。2025年4月以降は、別の助成金活用にて計6回の講座を開催予定です。乞うご期待、内容については、未定です。

◆日時:3月15日(土)10時~16時30分 計3コマの研修内容です。
◆会場:イーブルなごや視聴覚室
◆対象:対人援助に関心のある方、現在対人援助者であるが、支援について
学び直しをしてみたいという方
◆参加費:1コマ 1000円 計 3000円
※できれば、3コマ通しての参加をお願いします。
◆内容:

1. 『日本社会における女性差別について』10時~12時

・講師:山口佐和子さん
愛知学泉大学家政学部ライフスタイル学科教授
元ワシントン大学ソーシャルワーク学部客員研究員
元国立大学法人九州工業大学男女共同参画推進室特任准教授

・内容:日本における女性差別は、歴史的、社会的、文化的な要因が絡み合った複雑な問題です。職場での格差、育児とキャリアの両立、社会的な期待や役割、政治参画等さまざまな問題に対して、女性の権利向上を目指す動きや、政府による政策の改善が進められていますが、依然として多くの課題が残っています。社会全体での意識改革が求められています。皆さんと一緒に知識を深めていきたいと思います。

2. 『女性支援、女性相談とは』13時~14時30分

・講師:石田 ユミさん
臨床心理士・公認心理師。女性相談を中心に、相談、スーパービジョン、研修を行う。女性相談に関心が深く、相談員のケアー、育成に長く力を注ぐ。また次世代の育成として大学、専門学校の非常勤にも従事する

・内容:女性がおかれている社会の状況は「女性への暴力」DV、性暴力、虐待、セクシ ュアルハラスメントなど問題はより複雑になっております。女性相談は、個人の問題の背景には、社会の問題があると捉え、ジェンダーの視点により、相談者の問題解決や心理的回復をはかることが不可欠です。女性が自分の人生において自己決定できるように支援するための女性相談を皆で考え、学びます。

3. 『かけこみあいちの活動』14時50分~16時

・講師:かけこみあいちスタッフ

・内容:かけこみあいちの活動について説明
1996年発足の民間シェルター。
女性に対する暴力被害者支援を中心に活動をしている。
—————————————————————–
◆申込:以下まで、できましたらメールにてお申込みをお願いします。
お名前、連絡先(電話番号、メールアドレス)
所属(ない方は記載なし)を明記くださるようお願いいたします。

◆申込先:かけこみ女性センターあいち事務局
◆電 話:050-3045-9501
※電話番号が変わりましたので、ご注意ください
◆Mail :  rsg60362@nifty.com
◆HP : kakekomi3.com