イベント情報

今、沖縄・辺野古では安倍政権が強引に進める新基地建設に向けて辺野古・大浦湾の埋め立てを止めるために多くの人達が非暴力の抵抗を続けています。 埋め立てが予定されている、辺野古や大浦湾は、天然記念物で絶滅...
2013年11月8日、フィリピン中部のレイテ島を大型台風ハイエンが襲いました。 1年経ち、復興は進みつつあるものの、まだ壊れたままの家や校舎も残っており、 子どもたちに被災前の日常が戻っているとは言え...
バングラデシュから講師を招いて、各地で講演会を開催します。 かつては1日25円で生活をし、食事も1-2回しかとれなかった最貧困の女性達。その彼女達が自助グループ活動によって、 自分の家畜や家・畑を持ち...
 NPO法人多文化共生リソースセンター東海は、このたび、どなたにも気軽に”多文化共生”にふれていただき、また在日外国人の方々と交流できる機会として、「あいち多文化映画祭2014...
現地常駐スタッフによる帰国報告会と街頭募金      ~路上の子どもについて考える~ フィリピンには、路上で生活したり働いたりしている子どもが約25万人います。アイキャンは、路上の子どもたちが悩みや夢...
「6人に1人の子どもが貧困である」ということをご存知でしょうか。これは海外の話ではなく、日本の話です。ひとり親家庭で、パートや非正規社員として一生懸命働き、生活が成り立たない状況に置かれている世帯が増...
【11/24関西、11/30名古屋、12/7東京で開催】 「対話型ファシリテーション」は、国際協力の現場で開発された、当事者とのシンプルな対話を通じてコミュニティの課題解決を促す実践的な手法です。この...
ホープ・インターナショナル開発機構は名古屋を拠点に国際協力や途上国の自立支援の活動を行うNPO法人です。シューターズスポーツバー&グリル の協賛で月に1度、通常火曜日に、ホープ・ナイトという情報交換、...
現地で活動する代表とボリビア人スタッフからの報告 日時:11 月 30 日 (日曜) 14:00-16:00場所:JICA中部 2階セミナールーム DIFARは、元青年海外協力隊員が、「お世話になった...
フクシマ/チェルノブイリ講座も9回目を迎えました。今回は福島市から岡崎市に避難されました小野ご夫妻をお迎えします。あれから3年半…小野ご夫妻といっしょに、これからの社会についてゆっくりお話...