文字サイズ

中部NGO情報ひろば

近年、平和・安全保障の政治にジェンダー視点を求める流れがありますが、これは必ずしもフェミニズム運動の… つづきを読む

中村哲さんがなくなったあとペシャワール会は 「中村哲医師が実践してきた事業はすべて継続し、彼が望んだ… つづきを読む

1990年の日系人受け入れ開始から30年。東海地方は今も全国有数の南米集住地域で、 三重県には約13… つづきを読む

◇日本政府はイスラエルに完全停戦をもとめろ!名駅前街頭宣伝◇ 日時:1月10日・17日・24日・31… つづきを読む

~ヒントが見つかる!仲間に出会える!~ JICA中部と協働で実施している「開発教育指導者研修(実践編… つづきを読む

日本に住む外国人の中には、生活に困窮し、受けられる社会保障が限定されているために、 深刻な状況に陥っ… つづきを読む

Nたま2024の自主企画にて次のチラシのイベントを開催します!ご都合つく方ぜひとも参加いただけると嬉… つづきを読む

フィリピンに約37万人いるとされる、路上の子どもたち。様々な暴力や危険にさらされながら「今日はご飯を… つづきを読む

私たちは「車いすが変える、子どもたちの世界」をキャッチコピーに、車いすを届けることを軸として、アジア… つづきを読む

ル・スリール・ジャポンが西アフリカベナン共和国で実施する「家庭学習の手引きと家庭学習確認表を活用した… つづきを読む