イベント情報

「これからの世界をよくする 会(KSY)」は、私たちの日々の行動が世の中のさまざまな問題と繋がっていることを いろいろな方のお話を通して理解し、日々の生活を見直す場を目指して発足しました。  ...
アイキャンは、1994年より、フィリピンで貧困や紛争などの状況下にある子どもたち と「ともに」活動しているNGOです。 この講座の前半では、フィリピンの子どもたちが置かれた状況やアイキャンの活動に つ...
日本から距離も近く、身近な国、フィリピン。みんなでフィリピンを知ろう! Menu ●フィリピンってどんな国? フィリピンの現状について学びます。また、フィリピンの方の生の声をお聞きします。 ●ハロハロ...
岐阜県西部を南北に流れる揖斐川の 上流部での暮らしから学ぶ NPO法人泉京・垂井(せんと・たるい) の国際理解宿泊講座です。 ★ 地産地消の食事や満点の星空、地域の人の思いや ★ ★   暮らす人や自...
ESD(持続可能な開発のための教育)って何かな?と思う人も ワ-クショップはというかたも気軽にご参加ください。 【日 時】①2013年9月28日(土) 9時半~11時半     &...
日時:2013年9月28日(土)13:30~18:00 場所:アジア保健研修所(AHI) 参加:無料   定員:60名   参加申込:AHI    「アジアを知りたい」「途上国の現場に興味がある」「地...
●プログラム 8月25日 (日)7時50分、JR名 古屋駅に集合し、貸し切りバスにて豊橋市に 移動します。豊橋駅にて途中乗車も可。 午前中は室内にて、ウミガメワークショップ、午後は海岸にて海岸清掃や ...
なごや環境大学 共育講座     ★第9期 国際理解教育参加型ワ−クショップ  「楽しく学ぶフェアトレード」★ ESD(持続可能な開発のための教育)って何かな?と思う人も...
3.11東日本大震災、そして…福島原発事故。 被災地の若者が突きつけられた困難な選択の連続。 福島県南相馬市からゲストを迎え、「自分だったらどうするか」を一緒に考える トークカフェです。 ...
ほぼ2年間、中米の国・ニカラグアで活動をしてこられた夏目佳代子さんのお話を聞きたいと思います。 ニカラグアについて、青少年活動について、海外とのつながり方について、いろいろと考える時間になったらと思い...