センターからのお知らせ

————————————————————— 未来のNGOを支える「Nたま」サポーターを募集しています! ————————————————————- いつも名古屋NGOセンターへのご支援・ご協力をありが...
  西サハラの人々は自らを「サハラ―ウィ」と呼びます。サハラ―ウィ難民キャンプに生まれ、スペインに移住した後スペイン国籍を取得したターレブさん。故郷を離れてもなお、占領下にある人々の過酷な生...
さんぐりあ132号(2025年11月号)を発行しました。 –もくじ– 【特集】非営利活動に、生成AIという新しい道具箱 【NGOの散歩道】神 朋代 さん 【なんごくりこめんず】新栄『のわ』/BREWP...
2025年度 多文化共生パートナー育成講座 「ビロンギングを日常に!!」 3回連続講座(11月22日、12月6日、12月20日)   「ビロンギング」とは自分の居場所があると実感できる状態を...
この度、当団体は、外務省令和7年度NGO研究会採択団体である(一財)CSOネットワークと協力して、「Shared Visionワークショップ」を開催します。   本ワークショップは、NGO/...
あなたの挑戦をサポートするNGO研修 ~持続可能な運営への第一歩~ ★定員までまだ空きがありますので、参加申込〆切を2025年9月16日に延長して参加者を募集することになりました。 ★講座はブロック単...
「国際協力カレッジ2025」 ~国際協力を学び、行動するきっかけをつかもう!~ 日時:2025年12月13日(土)13:00~17:00 会場:JICA中部 なごや地球ひろば/参加費:無料  ...
  グローバルな市民社会形成の普遍的な理念として広く認識されている人権と平和をめぐって、公的機関と市民社会における立場と主張はときに同じ方を向き、ときに異なります。立場と主張の相反は異セクタ...
日本社会に急速に外国人への不信感、敵視が広まり、選挙運動として排外主義が煽動されている状況に非常に危機感を持っています。 外国人の人権にかかわる複数のNGOが声をあげ、排外主義に反対し、様々なルーツの...
「東海地域NGO活動助成金」は、東海地域を拠点に活動するNGO団体の活動を支援し、その発展に寄与することを目的に、宗教法人真如苑と名古屋NGOセンターの協同事業として2009年度より始まりました。ここ...