センターからのお知らせ

2025年度 多文化共生パートナー育成講座 「ビロンギングを日常に!!」 3回連続講座(11月22日、12月6日、12月20日)   「ビロンギング」とは自分の居場所があると実感できる状態を...
この度、当団体は、外務省令和7年度NGO研究会採択団体である(一財)CSOネットワークと協力して、「Shared Visionワークショップ」を開催します。   本ワークショップは、NGO/...
あなたの挑戦をサポートするNGO研修 ~持続可能な運営への第一歩~ ★定員までまだ空きがありますので、参加申込〆切を2025年9月16日に延長して参加者を募集することになりました。 ★講座はブロック単...
たった半日で、国際協力を学び、行動するキッカケをつかむことができるイベント「国際協力カレッジ」。 毎年、親子連れから、中高校生、退職された方々まで幅広い層のみなさまがご参加され、ご好評を頂いております...
  グローバルな市民社会形成の普遍的な理念として広く認識されている人権と平和をめぐって、公的機関と市民社会における立場と主張はときに同じ方を向き、ときに異なります。立場と主張の相反は異セクタ...
日本社会に急速に外国人への不信感、敵視が広まり、選挙運動として排外主義が煽動されている状況に非常に危機感を持っています。 外国人の人権にかかわる複数のNGOが声をあげ、排外主義に反対し、様々なルーツの...
「東海地域NGO活動助成金」は、東海地域を拠点に活動するNGO団体の活動を支援し、その発展に寄与することを目的に、宗教法人真如苑と名古屋NGOセンターの協同事業として2009年度より始まりました。ここ...
「NGOスタッフになりたい人のためのコミュニティカレッジ(Nたま)」は 7/3(木)に申込みを〆切りましたが、若干の空きがあるため、追加募集(若干名)を行います。 ◆追加説明会の日時:2025年7月1...
今がチャンス!【無料説明会全4回!】NGOにちょっと興味があるあなたへ(6月開催) NGOって何だろう?社会課題に関わる仕事って、自分にもできるのかな? 「気になるけど、よくわからない」そんな方のため...
名古屋NGOセンターが幹事団体を務めている「東海市民社会ネットワーク」という東海3県のNPO/NGOのネットワーク組織があります。 https://tokaicn.org/tcsn2025sokaif...